不眠症 insomnia
不眠症とその疫学 ・不眠症(insomnia)はよく経験される睡眠障害で、プライマリ・ケアの現場で患者さんから打ち明けられる頻度も高い問題の一つである。 ・成人の約10%が不眠症の基準をみたす。 ・不眠症の発生率は女性や […]
腎性貧血 renal anemia
腎性貧血 ・慢性腎臓病(CKD)は腎におけるエリスロポエチン(EPO)産生が低下して、貧血が生じることがあり、これを腎性貧血(renal anemia)と呼ぶ。実際的にはEPO低下により、赤血球前駆細胞のアポトーシスが生 […]
入院患者における上部消化管出血の予防
上部消化管出血の病態生理 ・胃粘膜ではプロスタグランジン、一酸化窒素(NO)が胃粘膜上皮を保護する粘液層の維持に役立っている。 ・重篤な患者では炎症などによる微小循環障害が虚血、胃内pHの低下が誘発され、胃粘膜バリアが破 […]
喫煙の影響と禁煙治療 no smoking
喫煙が健康に与える影響 ・喫煙は様々な臓器に悪影響を及ぼし、予防可能な死亡原因の第一位に据えられている。喫煙に関連した疾患により20世紀には1億人の命が失われたと推定されている。 ・厚生労働省の2022年国民生活基礎調査 […]
グルココルチコイド誘発性の副腎不全の診断と治療 glucocorticoid-induced adrenal insufficiency
欧州内分泌学会(ESE)と内分泌学会(ES)により共同作成されたガイドラインで、内容の一部を抜粋して記載する。 主な推奨事項 <ステロイドの漸減/ステロイド誘発性副腎不全の診断・アプローチ> ・3~4週間以内のステロイド […]
低カリウム血症の補正とその種類
本ページでは低カリウム血症の鑑別やそのためのワークアップについての記載は割愛し、 低カリウム血症の補正の適応と、補正するための薬剤の種類についてまとめる。 カリウム補正の適応 ・嘔吐、下痢、利尿薬などを使用している低カリ […]
HPVワクチン (ヒトパピローマウイルスワクチン)
HPV(ヒトパピローマウイルス)とは ・HPV(ヒトパピローマウイルス)は性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされているウイルスで、子宮頸がんのほか、肛門や膣、外陰部、口腔、副鼻腔などにおける癌の […]
骨粗鬆症 osteoporosis
骨粗鬆症の定義と疫学 ・WHOは骨粗鬆症を「低骨量と骨組織の微細構造の異常を特徴とし、骨の脆弱性が増大し、骨折の危険性が増大する疾患である」と定義している。つまり、骨密度(骨量)だけでなく、骨質も影響するということが読み […]
鉄剤の静注療法 IV iron therapy
鉄剤の静注治療の適応 などが想定される。 静注療法の実際と副作用 ・使用する静注製剤は「フェジン(商品名)」として知られている。 ・用法の一例として「40mg(2mL)を10%ブドウ糖液 20mLで希釈して2分以上かけて […]
セロトニン症候群 serotonin syndrome
セロトニン症候群とは ・セロトニン症候群とは特定の薬剤の使用、意図的な過剰摂取、あるいは薬物相互作用の影響により生じる、ときに重篤な転帰を辿り得る薬物有害反応である。 ・セロトニン症候群の三徴として精神状態の変化、交感神 […]