神経
橋梗塞とそのMRI所見 pontine infarctions

概要 ・橋梗塞(pontine infarctions)は虚血性脳卒中全体の約7%を占める。 ・橋梗塞はさらに上部、中部、下部の位置で分けられる。また、傍正中部(paramedian)、前外側部(anterolatera […]

続きを読む
神経
複合性局所疼痛症候群 CRPS: complex regional pain syndrome

複合性局所疼痛症候群とその疫学 ・複合性局所疼痛症候群(以下CRPS: complex regional pain syndrome)は組織損傷後に創傷が治癒したあとにも疼痛が遷延するような病態を指す。 ・女性の患者数は […]

続きを読む
泌尿器
神経因性膀胱 neurogenic bladder

総論 ・神経疾患による生じる下部尿路機能障害(lower urinary tract dysfunction)は一般的であるが、QOLに大きく影響を及ぼす。 ・初期評価では病歴聴取、膀胱日誌(bladder diary) […]

続きを読む
神経
球麻痺/仮性球麻痺

球麻痺の総論 ・球麻痺(Bulbar palsy)は延髄に由来する脳神経(主に第9~12脳神経)の障害によって生じる症候群であり、通常、下位運動ニューロン(LMN)の障害により生じる。 ・一方で上位運動ニューロン(UMN […]

続きを読む
神経
てんかん Epilepsy

疫学 ・てんかん(Epilepsy)とは”1回以上の誘因のない発作(unprovoked seizure)を経験し、将来的な再発リスクが高い状態”と定義される神経疾患でさる。 ・てんかん発作の生涯発症リスクは約10%であ […]

続きを読む
症候
ナルコレプシー/日中の眠気 narcolepsy

ナルコレプシーとその疫学 ・ナルコレプシー(narcolepsy)は慢性経過の過剰な眠気の原因の一つで、地域によって疫学は異なるが、約2,000人に1人が罹患しているという報告もある。 ・疾患頻度が低いとはいえないにも関 […]

続きを読む
神経
ウェルニッケ脳症 WE: Wernicke encephalopathy

ウェルニッケ脳症とその疫学 ・ウェルニッケ脳症(以下WE: Wernicke encephalopathy)はチアミン欠乏(Vit.B1欠乏)により生じる急性または亜急性の神経疾患である。 ・ビタミンは20世紀初頭に発見 […]

続きを読む
神経
脳底動脈閉塞症 BAO: basilar artery occlusion

脳底動脈閉塞症とその疫学 ・椎骨動脈と脳底動脈は後方循環系の血液供給に関わっている。後方循環系の動脈閉塞は脳卒中全体の原因の約20%を占める。 ・脳底動脈閉塞症(以下BAO: basilar artery occlusi […]

続きを読む
救急
けいれんへの対処/てんかん発作 convulsion/seizure

てんかん発作の疫学/病歴 ・80歳まで生活している方の最大10%が人生で1回以上の発作(seizure)を経験するとされていて、なかでもその約半数を熱性けいれんが占めると言われている。 ・なお、けいれん(convulsi […]

続きを読む
神経
群発頭痛 cluster headache

群発頭痛とその疫学 ・群発頭痛は一次性頭痛の一つである。通常、短時間(通常15~180分間)の頭痛が1日最大8回まで生じる。頭痛は片側の顔面において発作的に生じ、それと同時に同側の自律神経症状(流涙、縮瞳、鼻閉など)、落 […]

続きを読む