救急
アルコール離脱症候群 AWS: alcohol withdrawal syndrome

アルコール離脱症候群とその病態生理 ・アルコール離脱状態(以下AWS: Alcohol withdrawal syndrome)はアルコール使用障害の患者がアルコール摂取を急に中止した場合に起こる一連の症状を指す。 ・長 […]

続きを読む
内分泌代謝
乳酸アシドーシス Lactic acidocis

乳酸アシドーシスとその疫学 ・乳酸アシドーシス(Lactic acidocis)は体内に乳酸とH+(プロトン)が蓄積することによって生じる。 ・乳酸アシドーシスが敗血症や末梢低灌流状態によって生じている場合は死亡率が約3 […]

続きを読む
救急
可逆性後頭葉白質脳症 posterior reversible encephalopathy syndrome

可逆性後頭葉白質脳症(PRES)とその疫学/病態生理 ・可逆性後頭葉白質脳症(以下PRES: Posterior reversible encephalopathy syndrome)とは血管の内皮障害による透過性亢進か […]

続きを読む
救急
熱中症 heatstroke

熱中症/リスク因子と疫学 ・熱中症とは一般的に「高温多湿な環境下における身体適応障害によって発生する状態の総称」である。 ・熱中症は非労作性熱中症(classic heatstroke)と労作性熱中症(exertiona […]

続きを読む
救急
急性脊髄圧迫 acute spinal cord compression

急性脊髄圧迫の臨床的特徴 ・急性脊髄圧迫(Acute spinal cord compression)は主に外傷、腫瘍、硬膜外膿瘍、硬膜外血腫などにより生じる。 ・急性脊髄圧迫では四肢の左右対称性の麻痺、尿閉/尿失禁、障 […]

続きを読む
救急
内頸動脈解離/椎骨動脈解離 cervical artery dissection

頸動脈解離とその疫学/病態生理 ・頸動脈解離(cervical artery dissection)には主に内頸動脈または椎骨動脈における解離が含まれる。 ・主に50歳未満での脳卒中の原因となり得る疾患。 ・年間発症率は […]

続きを読む
循環器
脊髄梗塞 spinal cord infarction

脊髄梗塞とその疫学 ・脊髄梗塞(spinal cord infarction)とは血管の閉塞や血流低下などにより生じる脊髄の虚血性壊死を指す。特に脊髄腹側の梗塞を前脊髄動脈症候群といい、脊髄背側の梗塞を後脊髄動脈症候群と […]

続きを読む
救急
可逆性脳血管攣縮症候群 RCVS

RCVSとその疫学/誘因 ・可逆性脳血管攣縮症候群(以下RCVS: Reversible cerebral vasoconstriction syndrome)は雷鳴頭痛を繰り返し、ときに痙攣や神経学的脱落所見を伴い、可 […]

続きを読む
救急
ACLS(advanced cardiovascular life support)

ACLS ・ACLSはAdvanced Cardiovascular Life Supportの略で、医療機関において実施される心肺蘇生法のことを指す。 ・ACLSアルゴリズムについてはここでは割愛する。日本ACLS協会 […]

続きを読む
救急
ショック shock

ショックとは ・ショックの定は文献により表現は様々であるが、主に酸素の需要供給におけるバランスが崩れ、末梢組織が低酸素状態に至っていることを指す。 ・血圧低下はショックの概念において必須なものでなく、あくまで末梢の酸素供 […]

続きを読む