循環器
脊髄梗塞 spinal cord infarction

脊髄梗塞とその疫学 ・脊髄梗塞(spinal cord infarction)とは血管の閉塞や血流低下などにより生じる脊髄の虚血性壊死を指す。特に脊髄腹側の梗塞を前脊髄動脈症候群といい、脊髄背側の梗塞を後脊髄動脈症候群と […]

続きを読む
循環器
急性心筋炎 acute myocarditis

心筋炎の分類 ・心筋炎とは心筋を主座とした炎症性疾患で、様々な病態を含む概念で、感染症、薬物曝露、免疫系の賦活などが関連して生じることがある。なお、心膜にまで炎症が波及すると心膜心筋炎と呼ばれる。 ・心筋炎には急性心筋炎 […]

続きを読む
循環器
トルソー症候群 Trousseau syndrome

Trousseau症候群とは ・Trousseau症候群(トルソー症候群)は1865年にArmand Trousseauにより初めて報告された。 ・現在は”がん関連血栓症”として認識されていて、担癌患者では血液過凝固状態 […]

続きを読む
循環器
下肢DVT患者におけるリハビリ開始

はじめに ・下肢の深部静脈血栓症(DVT)が判明した患者において、リハ開始についてどのように考えればよいかについてまとめてみます。 ・早期リハ開始により、肺血栓塞栓症(PE)の発症リスクが高まることを懸念することもあると […]

続きを読む
循環器
胸部/腹部大動脈瘤 aortic aneurysm

大動脈瘤の基本事項 ・腹部大動脈瘤(以下AAA)と胸部大動脈瘤(以下TAA)とはいずれも無症状で、他疾患の精査などに伴って偶発的に発見されることが多いです。 ・AAAはCT撮像の結果、最大短径30mm以上であることの確認 […]

続きを読む
循環器
感染性心内膜炎 Infective endocarditis

はじめに ・IEは急性心内膜炎と亜急性心内膜炎とに大別されます。 <急性心内膜炎>  ・文字通り急性経過で発熱、敗血症、全身合併症などが生じるような病像を呈します。  ・こういった症状に加えて、新規の心雑音出現がみられれ […]

続きを読む
循環器
急性腸間膜虚血症 Acute mesenteric ischemia

急性腸間膜虚血症(以下AMI(Acute mesenteric ischemia))のマネジメントについてのReview articleがIntensive Care MedicineにおいてPublishされていたため […]

続きを読む