橋梗塞とそのMRI所見 pontine infarctions
目次
概要
・橋梗塞(pontine infarctions)は虚血性脳卒中全体の約7%を占める。
・橋梗塞はさらに上部、中部、下部の位置で分けられる。また、傍正中部(paramedian)、前外側部(anterolateral)、外側部(lateral)、後部(posterior)領域に分けられる。
・橋梗塞の原因としては脳底動脈(BA)のアテローム硬化性プラークと小血管病変とによることが一般的である。また、臨床的にラクナ症候群に類似した症状を呈することも多い。
※本ページにおける画像はいずれも参考文献より引用した。
リスク因子/疫学
・主なリスク因子としては高血圧症、肥満、アルコール過剰使用、脂質異常症などが挙げられ、これらは有意な関連性が示されている。
・頭蓋内および頚部の動脈において何らかの異常所見が認められる患者が86.7%を占める。この異常には血管内腔の狭窄、不整、蛇行などが含まれる。
・梗塞巣の平均的な大きさは13.1×10.0mmであり、面積の平均は158.77mm2であった。なお、最も大きい梗塞巣を示すのは傍正中部型(paramedian)であった。
・梗塞巣ごとの頻度では上部橋(26.7%)、中部橋(10.0%)、下部橋(23.3%)、複数領域にまたがるタイプ(40%)であった。また、各梗塞型において特有の神経学的症候が認められる。
傍正中部梗塞(paramedian infarctions)
・傍正中部梗塞(PMIs)は全橋梗塞の約30%を占める。文献によっては完全型、不完全型、部分型に分けられる。
<完全型>
・病変は橋の正中線(raphe pontis)全体に沿って広がり、以下の構造を含む複数の神経経路に影響を与える。
・錐体路
・皮質延髄路
・橋小脳路
・視蓋脊髄路
・内側毛帯
・内側縦束(MLF)
・外転神経核
・顔面神経核
・傍正中毛様体(PPRF)
・また病変の高さによって異なるが、中部橋では三叉視床路、赤核脊髄路、中脳被蓋路、青斑核なども侵される。
・臨床的には以下のような症候を呈する。
・上肢有意の片麻痺
・構音障害
・運動失調
・悪心/嘔吐
・触覚/深部覚/振動覚の障害
・眼振
・眼球運動障害
・核間性眼筋麻痺
・末梢性顔面神経麻痺

<不完全型>
・梗塞が正中部から後部被蓋領域(posterior tegmentum)に限定される病型を指す。
・臨床的には以下のような症候を呈する。
・片麻痺(錐体路病変)
・構音障害および顔面神経麻痺(皮質延髄路病変)
・感覚障害(内側毛帯病変)
<部分型>
・前内側梗塞や橋延髄接合部の梗塞で認められる症候:
・軽度の片麻痺
・顔面神経麻痺(錐体路および皮質延髄路の病変)
・後傍正中梗塞で認められる症候:
・めまい, 眼振, 悪心/嘔吐, 軽度の運動失調(橋小脳路および前庭小脳路の障害)
・対側の深部感覚障害(内側毛帯障害)
・顔面の異常感覚(trigeminothalamic tractの障害)
・傍正中室傍梗塞で認められる症候:
・外側注視麻痺/眼球偏倚(外転神経核およびPPRFの障害)
・核間性眼筋麻痺(MLF症候群)
・患側の末梢性顔面神経麻痺(顔面神経膝の障害)
前外側梗塞(anterolateral infarctions)
・前外側部の梗塞は全体の26.7%を占める。
・病変は内側毛帯に及ぶ場合がある。
・臨床的には以下のような症候を呈することがある。
・軽度の片麻痺(錐体路外側の障害)
・顔面神経麻痺(皮質延髄路の部分的障害)
・軽度の運動失調(皮質橋小脳系の障害)

外側梗塞(lateral infarctions)
・孤立した外側部の梗塞は全体の約20%で認められる。
・錐体路/皮質延髄路の外側部、皮質橋路および橋小脳線維、中小脳脚を侵すことがある。
・臨床的には以下の所見が認められる。
・軽度の片麻痺
・構音障害
・運動失調
・歩行障害
・めまい

<後外側梗塞>
・後外側梗塞では中脳被蓋路、橋小脳線維、外側毛帯、内側毛帯/脊髄視床路、三叉視床路が侵される。
・臨床的には以下のような所見が認められる。
・歩行不安定
・めまい
・体幹および顔面の対側感覚障害

<外側室傍梗塞>
・主に前庭神経核とその周囲を障害する病型である。
・臨床的には以下のような所見が認められる。
・めまい
・悪心/嘔吐
・眼振
・歩行不安定

後部梗塞(posterior infarctions)
・頻度は少なく、全体の6.7%程度とされている。
複合型橋梗塞(combined pontine infarctions)
・複数領域の梗塞が存在する病型で、全体の23%程度を占める。
・部位にもよるが、臨床的には以下のような所見が認められる。
・頭痛
・pureな片麻痺
・顔面神経麻痺
・軽度の構音障害
・悪心/嘔吐
・混乱(confusion)
―――――――――――――――――――――――――――――――
<参考文献>
・Vlašković T, Brkić BG, Stević Z, Vukićević M, Đurović O, Kostić D, Stanisavljević N, Marinković I, Kapor S, Marinković S. Anatomic and MRI Bases for Pontine Infarctions with Patients Presentation. J Stroke Cerebrovasc Dis. 2022 Aug;31(8):106613. doi: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2022.106613. Epub 2022 Jun 28. PMID: 35777083.