泌尿器
尿路結石 urolithiasis

尿路結石症とその疫学 ・尿路結石症(urolithiasis)は先進国で有病率が増加傾向にある。 ・尿路結石の生涯有病率は1~15%とされ、約11人に1人が生涯で経験すると考えられ、尿路結石と診断された患者の半数以上が5 […]

続きを読む
呼吸器
慢性閉塞性肺疾患 COPD: chronic obstructive pulmonary disease

慢性閉塞性肺疾患(COPD)とその疫学 ・喫煙や大気汚染物質などに関する曝露と、遺伝的要因、社会的要因などの組合せによって発症する。 ・2017年には慢性呼吸器疾患を有する患者数は約5億4500万人と推定され、そのうち約 […]

続きを読む
神経
脳振盪 concussion

脳振盪とその疫学 ・脳振盪(Concussion)とは頭部が何らかの衝撃を受けた際に発現する神経の機能的変化を伴うTBI(traumatic brain injury)を指す。 ・脳振盪で最も注意すべきなのはセカンドイン […]

続きを読む
血液
鉄欠乏性貧血 IDA: iron-deficiency anemia

鉄欠乏性貧血とその疫学 ・鉄は呼吸、エネルギー生成、DNA合成、細胞増殖などにおいて不可欠。 ・鉄の過剰摂取は有害であるため、吸収量は1~2mg/日程度に制限されていて、1日に必要な鉄分(約25mg/日)の多くが寿命を迎 […]

続きを読む
呼吸器
喘息増悪 asthma exacerbation

喘息増悪 ・喘息増悪/喘息発作(asthma exacerbation)は進行性の呼吸困難、喘鳴、胸部圧迫感、咳嗽などの症状で診断される。 ・喘鳴は喘息増悪のほかに、COPD増悪、急性心不全、声帯機能不全などでも確認され […]

続きを読む
呼吸器
喘息 asthma

喘息とその疫学 ・本邦の20~45歳における喘息有病率はおよそ5~10%程度と推定されている。なお、小児の有病率は15%以上とされる。 ・喘息による死亡(喘息死)は年々減少しているが、2020年において年間約1,160人 […]

続きを読む
循環器
上室性頻拍 SVT: supraventricular tachycardia

上室性頻拍とその疫学 ・上室性頻拍(以下SVT: supraventricular tachycardia)は心房内で繰り返し循環する異常な電気的興奮によって生じる不整脈である。 ・SVTという用語は主に房室結節回帰性頻 […]

続きを読む
産婦人科
原発性月経困難症 primary dysmenorrhea

月経困難症とその疫学 ・原発性月経困難症(primary dysmenorrhea)は骨盤内病変が存在しない状況で、月経時に疼痛を伴い日常生活に支障をきたす状況を指す。 ・一方で、二次性月経困難症は子宮内膜症などの器質因 […]

続きを読む
リウマチ性疾患
レイノー現象 Raynaud's phenomenon

レイノー現象とその疫学 ・レイノー現象(Raynaud’s phenomenon)は寒冷刺激や情動刺激によって四肢、特に指に一過性の血管攣縮と虚血が生じ、色調が白色→青色→赤色と変化することを指す。 ・原発性レイノー現象 […]

続きを読む
感染症
インフルエンザ influenza

インフルエンザ感染症とその疫学/感染伝播 ・インフルエンザ感染症は主にインフルエンザウイルスA型およびB型の感染によって生じる。 ・温帯地帯では秋~冬に流行する。 ・通常は数日程度で自然軽快するが、特に妊娠中の方や免疫不 […]

続きを読む