腎性貧血 renal anemia
腎性貧血 ・慢性腎臓病(CKD)は腎におけるエリスロポエチン(EPO)産生が低下して、貧血が生じることがあり、これを腎性貧血(renal anemia)と呼ぶ。実際的にはEPO低下により、赤血球前駆細胞のアポトーシスが生 […]
急性脊髄圧迫 acute spinal cord compression
急性脊髄圧迫の臨床的特徴 ・急性脊髄圧迫(Acute spinal cord compression)は主に外傷、腫瘍、硬膜外膿瘍、硬膜外血腫などにより生じる。 ・急性脊髄圧迫では四肢の左右対称性の麻痺、尿閉/尿失禁、障 […]
内頸動脈解離/椎骨動脈解離 cervical artery dissection
頸動脈解離とその疫学/病態生理 ・頸動脈解離(cervical artery dissection)には主に内頸動脈または椎骨動脈における解離が含まれる。 ・主に50歳未満での脳卒中の原因となり得る疾患。 ・年間発症率は […]
入院患者における上部消化管出血の予防
上部消化管出血の病態生理 ・胃粘膜ではプロスタグランジン、一酸化窒素(NO)が胃粘膜上皮を保護する粘液層の維持に役立っている。 ・重篤な患者では炎症などによる微小循環障害が虚血、胃内pHの低下が誘発され、胃粘膜バリアが破 […]
急性間欠性ポルフィリン症 acute intermittent porphyria
急性ポルフィリン症 ・急性ポルフィリン症(Acute porphyria)とはヘム合成経路に関わる酵素の先天異常により起こる疾患の総称である。なかでも急性間欠性ポルフィリン症(Acute intermittent por […]
低カリウム性周期性四肢麻痺 hypokalemic periodic paralysis
低カリウム血症と周期性四肢麻痺 ・低カリウム血症では弛緩性麻痺を生じることがあり、周期性四肢麻痺とも呼ばれる。 ・本邦では甲状腺機能亢進症による二次性の低カリウム性周期性四肢麻痺の頻度が比較的多い。そのほかの原因として嘔 […]
脊髄梗塞 spinal cord infarction
脊髄梗塞とその疫学 ・脊髄梗塞(spinal cord infarction)とは血管の閉塞や血流低下などにより生じる脊髄の虚血性壊死を指す。特に脊髄腹側の梗塞を前脊髄動脈症候群といい、脊髄背側の梗塞を後脊髄動脈症候群と […]
可逆性脳血管攣縮症候群 RCVS
RCVSとその疫学/誘因 ・可逆性脳血管攣縮症候群(以下RCVS: Reversible cerebral vasoconstriction syndrome)は雷鳴頭痛を繰り返し、ときに痙攣や神経学的脱落所見を伴い、可 […]
喫煙の影響と禁煙治療 no smoking
喫煙が健康に与える影響 ・喫煙は様々な臓器に悪影響を及ぼし、予防可能な死亡原因の第一位に据えられている。喫煙に関連した疾患により20世紀には1億人の命が失われたと推定されている。 ・厚生労働省の2022年国民生活基礎調査 […]
ACLS(advanced cardiovascular life support)
ACLS ・ACLSはAdvanced Cardiovascular Life Supportの略で、医療機関において実施される心肺蘇生法のことを指す。 ・ACLSアルゴリズムについてはここでは割愛する。日本ACLS協会 […]